Processing math: 100%
高校数学の発展
高校生までの知識で分かる数学のコラムを紹介。
ページ
ブログトップ
はじめての方へ
目的別人気記事一覧
数式に関しての注意
タグ別記事一覧
ラベル
関数
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
関数
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年3月14日土曜日
なぜ逆関数はf^(-1)で表すのか、なぜy=xに対称なのか。
関数
y=f(x)
の逆関数は
y=f^{-1}(x)
と書かれました。
逆関数をなぜ-1乗と書くのでしょうか
。
また、逆関数ともとの関数はなぜ
y=x
に対称なのでしょうか。
本稿では、
1.逆関数の定義のおさらい
2.逆関数を
f^{-1}
乗と書く理由の説明
3.逆関数ともとの関数が
y=x
に対して対称であることの証明
を扱います。
逆関数という言葉は数学IIIで学習するものですが、本稿は数学IIIが未習のひとでも理解できます。
必要な知識
- 関数を
y=f(x)
と書くことになれていること
続きを読む »
絶対値を含む関数 y=f(|x|),|f(x)|,|f(|x|)|
絶対値を含む関数が苦手な人が多いです。適当な関数
y=f(x)
に対して、
\begin{equation*} y=|f(x)| \end{equation*}
がどんな形になるか即答できる人は多いですが、
\begin{equation*} y=f(|x|) \end{equation*}
がどんな形になるか即答できる高校生は少ないです。さらに
\begin{equation*} y=|f(|x|)| \end{equation*}
はどういう形になるでしょう。
本稿ではこうした絶対値を含む関数を見てみます。
必要な知識
- 実数の絶対値の意味
- 三角関数のグラフの形
続きを読む »
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)