Processing math: 0%
ラベル ベクトル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベクトル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月15日日曜日

ベクトルの内積はなぜcosで定義されるのか。

高校の教科書では、\vec{a}\vec{b}の成す角が\thetaのとき、内積\vec{a}\cdot \vec{b}を次のように定義するとあります。

\begin{equation*} \vec{a} \cdot \vec{b} = |\vec{a}||\vec{b}|\cos \theta \end{equation*}

しかし、教科書にはその理由が書いてありません。



本稿では、なぜベクトルの内積がこのように定義されるのかを考えます。なお、本稿では、向きと大きさを持つベクトル量に対して、向きを持たない量をスカラ量と呼びます。

必要な知識
- 余弦定理
- ベクトルの基本的性質